ページ

2010年2月26日金曜日

アフタースクール

(After School)

 これはDVDで観ました。
 『ゴールデンスランバー』についてイマイチだと友人に感想を述べたら、中村義洋監督作品として『アフタースクール』は必見であると云われたからです。
 ホントかよ。

 すまん。俺が悪かった!
 これは劇場でまず観ておくべき映画でしょう。私の二〇〇八年の邦画のベストは『魍魎の匣』と云うことにしておりましたが、これは考え直さねばならぬか(しかしコレ、中村義洋監督作品では無いぞ。内田けんじ監督作品ではないか。堺雅人主演であるのが一緒だから、間違えたな)。

 ここまで緻密に脚本が設計された邦画は近年まれでしょう。
 出来れば予備知識など一切無いまま、まず一回目を観ることをお薦めします。

 それから全部判った上でもう一回観る。
 登場人物のセリフや挙動のいたるところに、二重の意味があったことに驚きます。うーむ。嘘はついていないが……。
 欺された。一杯食わされた。実に見事に。

 ネット上の評判を見る限り、割と否定的な意見もあったので避けておりましたが、あれは余程ヒネたマニアの意見ですな。
 「引っかけようという姿勢があざとい」とか「計算しているのが判って興醒め」とか云われておりましたが、これは考えすぎだろう。特に最初から過度の期待を抱いて観ると、こんな感想が出てくるのでしょうかね?

 堺雅人が目当てではありましたが、この映画は大泉洋と佐々木蔵之介が主演ではないか。
 特に前半までの佐々木蔵之介が主導する形でのドラマ展開が、後半でいつの間にやら大泉洋主導になっている展開が巧い。

 DVDの音声解説は、大泉洋と内田けんじ監督の対談方式でした。
 撮影時の苦労話や演出意図を説明しようとする監督に対して、バカ話ばっかりする大泉洋のボケとツッコミが笑えました。特に自分の出番がない場面では、大泉洋が脱線しまくりなので、監督が「もう台無しだ」と嘆くことしきり。
 その上、大泉洋は自分に関係ないシーンの脚本を読んでおらず、脚本の執筆に心血注いだ監督を更に嘆かせていました(笑)。

 こんな映画をこそ、海外の映画祭に出品させるべきではないかと思うのだが、あまりそんな動きにはなっていないねえ。

 こういう邦画を観ると、他にも面白そうな映画があるのではないかと、つい期待してしまうのですが……。
 『アフタースクール』ほどの傑作は、十年に一度くらいなものだよなあ。




▲ PAGE TOP へ

ランキングに参加中です。お気に召されたならひとつ、応援クリックをお願いいたします。
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

ランキングに参加中です。お気に召されたなら、ひとつ応援クリックをお願いいたします(↓)。

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村